西条市H様邸 耐震+省エネ+間取り変更リフォーム・施工事例(家のギシギシする音の心配を解消。耐震性も上がり安心。)の概要です。
構造的見解に基づいた間取り変更も行いました。家のあちこちがが傷んできた。歩く度に家がギシギシと音がする。家の耐震性が心配。外壁も塗装し直して全体的にリフレッシュしたい。施主様のこんな想いに対応した住宅リフォームです。
この工事は耐震診断・耐震改修(愛媛県)の補助金を利用しました。
西条市H様邸 耐震+省エネ+間取り変更リフォーム施工事例・(家のギシギシする音の心配を解消。耐震性も上がり安心。)
家の耐震性が心配。歩く度に家がギシギシと音がする。一分一秒でも早く何とかしたい。

1 | リフォーム種別は? | 耐震、省エネ、その他 |
2 | リフォーム内容は? | 基礎を補強、壁を補強、柱と梁のつなぎ目を補強。構造計算して間取り変更。 |
3 | 目的は? | 家のあちこちがが傷んできた。歩く度に家がギシギシと音がする。家の耐震性が心配。外壁も塗装し直して全体的にリフレッシュしたい。 |
4 | 築年数は? | 築40年くらい。 |
5 | リフォーム後の効果・判定は? | 耐震リフォーム前(倒壊する可能性あり) ⇒ 耐震リフォーム後(倒壊しない)。省エネ対応(エネルギーロスを50%削減)。 |
耐震+省エネ+間取り変更リフォーム施工事例写真

▲ 施工前 a箇所

▲ 補強金具設置 a箇所

▲ 補強金具設置 a箇所

▲ 補強金具設置 a箇所

▲ 補強金具設置 a箇所

▲ 基礎配筋 a箇所

▲ 基礎出来形 a箇所

▲ 完 成 a箇所

▲ 施工前 b箇所

▲ 補強金具設置 b箇所

▲ 基礎配筋 b箇所

▲ 基礎出来形 b箇所

▲ 完 成 b箇所

▲ 施工前 c箇所

▲ 基礎配筋 c箇所

▲ 基礎配筋 c箇所

▲ 補強金具設置 c箇所

▲ 補強金具設置 c箇所

▲ 補強金具設置 c箇所

▲ 完 成 c箇所

▲ 施工前 d箇所

▲ 基礎配筋 d箇所

▲ 補強金具設置 d箇所

▲ 補強金具設置 d箇所

▲ 補強金具設置 d箇所

▲ 完 成 d箇所

▲ 施工前 e箇所

▲ 基礎配筋 e箇所

▲ 基礎出来形 e箇所

▲ 補強金具設置 e箇所 正面

▲ 補強金具設置 e箇所 正面

▲ 補強金具設置 e箇所 右

▲ 補強金具設置 e箇所 右

▲ 補強金具設置 e箇所 左

▲ 補強金具設置 e箇所 左

▲ 完 成 e箇所

▲ 施工前 g箇所

▲ 基礎配筋 g箇所

▲ 基礎出来形 g箇所

▲ 補強金具設置 g箇所正面

▲ 補強金具設置 g箇所正面

▲ 補強金具設置 g箇所 右

▲ 補強金具設置 g箇所 右

▲ 補強金具設置 g箇所 左

▲ 補強金具設置 g箇所 左

▲ 完 成 g箇所
耐震・省エネのリフォームを考える時に役立つ無料冊子や勉強会開催中です。お気軽にどうぞ!
最近、耐震診断っていう言葉をよく聞かれることも多いかと思います。
特に戸建住宅の大規模リフォーム時には欠かせない耐震改修。
この冊子では、基本となる調査ポイントについて分かりやすくご説明いたします。
日本は、世界でも有数の『地震大国』。
人が感じることのないような地震が、どこかで起きているのです。住宅においては特に、自然災害等の対策がされているか、いないかで、被害状況も変わってきます。今回の冊子は、地震に着目し、ご自身でできる事をまとめてみました。
人が感じることのないような地震が、どこかで起きているのです。住宅においては特に、自然災害等の対策がされているか、いないかで、被害状況も変わってきます。今回の冊子は、地震に着目し、ご自身でできる事をまとめてみました。
耐震補助金計116万円のチャンスを活かし、お得にリフォームをしたい あなたへの耐震・省エネ勉強会。
お気軽にご参加ください。
お気軽にご参加ください。