耐震住宅

3collumn_banner_menu6
「いい家」に住みたいと、誰もが思っているはずです。そして、人それぞれ「いい家」の条件は違います。
でも基本性能を備えてこそ「いい家」です。基本性能には、気密・断熱性・耐震・耐火・耐久性などがあります。

今井工務店は自己宣言ではなく、各性能の基準として住宅性能表示10項目や長期優良住宅の認定基準をひとつの目安にして耐震住宅をつくっています。

「耐震住宅」とは、品確法の耐震等級で最高ランクを取得している家と考えています。

bbd4144727c62b88ee39ac528533078a

07f30d5bc5fc99dff245c4ed7b2d306a

耐震等級って何? 等級1では話にならないの? 耐震等級1と2、3の違いは?

557f69268639c01e6fd31d446a6f8e35
▲ 耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍。  耐震等級3は、耐震等級1の1.50倍。
木造住宅の耐震性のレベルを表すために、耐震等級1,2,3というものがあります。今の規定では、耐震等級3が最高等級ということになります。
工務店さんやハウスメーカーさんで、お客様に対して「ウチの建てる家は、耐震等級3なんで、地震の時に安心ですよ~♪」とアピールされているところも少なくないと思います。

ですけど、「実際のところ、よくわからないや・・・。」というのが本音ではないでしょうか。

簡単に言いきってしまうならば、以下のような感じになるかと思います。
耐震等級1と耐震等級2は、全然レベルが違います。耐震等級2と耐震等級3は、そこまで差がないかも・・・。

この後、ご説明していきますね。
耐震等級1というのは、その耐震性が建築基準法をクリアしているレベルの強さです。
イメージで言えば、1995年の阪神淡路大震災(震度6強及び7程度)程度の地震がきても倒壊しない住宅です。つまり震度6から7程度の地震には倒壊しない住宅です。
耐震等級1(建築基準法)では、「壁の強さのバランスだけ」を検討していて、基準をクリアしていればOKとなります。


さて、いくら壁を強くしたって言っても、屋根や床の耐震性が弱いと倒壊の危険性は高いです。
ですから、壁の強度だけではなくて、屋根や床の強度もしっかりと検討して下さいよ!っていうのが耐震等級2と耐震等級3になります。

例えば、吹抜けの件について。簡単に申しますと吹抜けというのは、2階の床に穴の開いた状態ですよね。でも吹抜けがあったとしても、キッチリと計算して補強対策を検討して、地震の揺れに耐えられるのが耐震等級2と耐震等級3です。
実は、耐震等級1では、吹抜けとかについては忘れているような・・・感じです。

この違いは、大きなと思います。耐震等級1の1.25倍とか1.5倍とかいう単純に数値的に示されたの違いだけではないと感じます。私どもの経験からですが、耐震等級2がOKな間取りだったら、耐震等級3に ほぼ近い状態までもっていけるなと考えています。
建築費用に関しましても、腰が抜けるほど上がることはないかと思います。

今井工務店の耐震住宅等 への取り組みについて

88e2086442b6eba9f71bbe81cc787aa3-columns1
国の大方針の「良質な住宅ストック形成」という流れに沿って、住宅の高性能化に向け流れが大きく動き出しています。
表示制度、基準、市場、政策の動きが、住宅の高性能化に向けて、一気に加速してきた状況だと感じます。
今井工務店では、これから家を建てようと考える人が、「どんな性能の家」を建てていけばよいのかを、これまで以上に ご協力しあいながら考えていかなければならない時代がきたな!と感じています。

5種類の住宅シリーズで、耐震住宅に対応します

b7afbb799e8fed8abc26b3bdba13fd48

aa0f8bc6f9d7bbf3618e5316605ae447

b888b90d8010d2f0215aeb06f80f7691

047b9c8b7a696ad3484ff8f04878c66d

09e9ecbc883f3157ea21210d60ed046f

新築する時に地元業者の「家」も気になるあなたへ

4cbc7f27420a5561d504ee7d0222f343-columns1
 あなたが買うのは「暮らし」と「時間」で、家はその「手段」ではないでしょうか。

建物の品質や安全性はもちろん大切ですが、
それよりも、あなたとあなたの家族が毎日の生活を健康に楽しんで暮らすことの方がもっと大切です。
「家を買う」というのは、ひょっとしたら少し違うのかもしれませんね。
あなたが買うのは、「暮らし」と「時間」で、家はその「手段」ではないでしょうか。

「どんな毎日が訪れるのか?」「どんな暮らしができるのか?」と考えたらワクワクしてきませんか?
毎日の暮らしを楽しむことができる豊かさがある家が一番ですよね。