リフォームメニュー

3collumn_banner_menu1
2016年4月の熊本・大分の連続でおこる地震には私どもも本当に驚きました。九州に近い、四国・愛媛に住むあなたも、ご自分のお住まいの「耐震性」について ご不安に思われたかもしれませんね。日本のどこかで大きな地震が起こるたびに、自分の家は大丈夫なのか?と、いつもヒヤヒヤするのも嫌ですよね。そんなご心配を解消する最初の一歩として「耐震診断」があります。
3collumn_banner_menu2
耐震改修設計とは、耐震診断の結果が出た後に行います。住宅の地震に対する強度が不足する場合(左の計算書のような時)、その強度を高めるための耐震改修工事が必要となります。 そのための設計を耐震改修設計と言います。このページでは耐震改修設計の概要についてご説明いたします。
3collumn_banner_menu3
耐震改修工事の目的は、地震で建物が倒壊するのを防ぐことです。例えば、基礎が弱かったとします。その時は、コンクリートや鉄筋で幅を厚くするなどの補強をしたりします。例えば壁が少なかったとします。その時は壁を増やす等の対策工事を行います。このページでは、耐震改修工事の概要についてご説明いたします。
3collumn_banner_menu6
今井工務店では「耐震住宅」とは、品確法の耐震等級で最高ランクを取得している家と考えています。多くの方が分からないのが、耐震等級って何?等級1では話にならないの?耐震等級1と2、3の違いは?というような事ではないでしょうか。このページではそんな疑問にお答えしていきます。今井工務店は耐震住宅に積極的に取り組んでいます。
3collumn_banner_menu7
ご自宅の暑さ・寒さでイヤな思いをしていませんか?毎年 夏や冬が来るたびに、ご自宅が こんな状況になれば 嫌な気分になりますよね。ところで省エネ診断で、あなたのご自宅の暑さ寒さの状況を数値的にハッキリ知ることができます。省エネ診断には4つのメリットがあります。省エネ診断では現況調査を行い報告書を作成。詳しく お住まいの状況をご説明します。お気軽にご連絡下さい。
3collumn_banner_menu8
今井工務店では国の目標を少しでも早く達成するために、2020年度までに新築住宅の50%以上をZEH化する目標を定めています。また、H28年度住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金(ネット・ゼロ・エネルギーハウス支援事業)のZEHビルダーに登録されています。今井工務店は省エネ住宅・ゼロエネ住宅に積極的に取り組んでいます。
3collumn_banner_menu5
制震(せいしん)とは、建築設計の時の一つの考え方です。地震の時に建物に影響する地震の揺れを、建物の内部構造の工夫により少しずつ減少させたり、また振動の振幅が大きくなるのを防ぐ効果があります。このページでは、制震システムのダンパーについての概略をご紹介しています。
3collumn_banner_menu4
地震の力が加わる方向に対して、筋交いや柱や梁でシッカリと構造躯体が歪まないように耐え抜く構造が基本となります。例えば、筋交いなどの配置は、きちんと計算して現在のお住まいの耐震性を高める工夫をします。耐震リフォームで補強に用いる部材も、鉄や木等 ごく一般的な材料を使用し、価格をおさえつつもシッカリと耐震化出来る工法を考え、地元のお客様のお役に立てる努力を続けています。
3collumn_banner_menu9
耐震補助金計116万円のチャンス!お得にリフォームをしたい あなたへの耐震・省エネ勉強会。住宅リフォーム 耐震・省エネ勉強会 今月の開催予定をお知らせします。住宅リフォームの時に、あなたの金銭的負担を軽くするための方法がわかる勉強会です。
scroll-to-top